市町村アカデミーは、市町村を担う人材育成のための中央研修機関です。
各種様式・申込等手続
よくあるご質問
アクセス
MENU
市町村アカデミー紹介
学長挨拶
市町村アカデミーについて
パンフレット
図書館
施設紹介
視察録
市町村アカデミー紹介動画
研修案内
募集中の研修
研修一覧
研修検索
研修計画
その他
受講生の方へ
研修のしおり
入所から退所までの流れ
講義の実例
受講生の声
研修終了後の交流
機関誌・JAMPNewsletter
機関誌「アカデミア」
JAMPNewsletter
各種様式
よくあるご質問
アクセス
平成29年秋号(第123号10月1日発行)
市町村アカデミー
>
機関誌・JAMPNewsletter
>
アカデミア
>
平成29年秋号(第123号10月1日発行)
平成29年秋号(第123号10月1日発行)
アカデミア(機関誌)
平成29年秋号(第123号10月1日発行)
巻頭カラー1
市町村アカデミー開講30年を迎えて
髙部 正男 市町村職員中央研修所学長
巻頭カラー2
まちづくり実践レポート ~北から南から~
「健康創造都市やまと」では「外出したくなるまちづくり」と、保健師、管理栄養士の地域訪問活動が大きな効果
市町村長特別セミナー~持続性ある地域づくりに向けて~講演
縮小を縮充へ~「参加」が創り出す人口減少社会の希望~
株)studio-L代表、東北芸術工科大学芸術学部コミュニティデザイン学科長・教授、慶応義塾大学特別招聘教授
山崎 亮
新たな政策課題への対応
「住みたい街」が「住んで良かった街」になる移住・定住促進策
福岡県糸島市長
月形 祐二
市町村アカデミー講義 Again
高齢者福祉と医療、介護保険等社会保障制度の現状と今後の展望
淑徳大学コミュニティ政策学部教授
鏡 諭
広報文章のポイント
日本漢字能力検定協会現代語研究室長
佐竹 秀雄
地域観光資源の発見と活用、そして実践に向けて
帝京大学経済学部観光経営学科教授
大下 茂
アカデミー「研修」の現場を行く!
地域資源を生かし合意形成を図りながら木造校舎を活用した秋津野ガルテンや農産物直売所「きてら」を運営
和歌山県田辺市
研修生優秀レポート
研修における優秀作/全9作
同窓会だより
・第23期第1組 まちづくりのための政策形成と条例等(政策法務)
・第29期第1組 自治体財政運営講座
Makuhari’s Memory
・市町村アカデミーで築いた「絆」
・多様な人材が活躍するクラス
・出会えたみんなに「ありがとう」 楽しく充実した5日間
・貴重な体験
JAMP information
・市町村長特別セミナー ~持続性ある地域づくりに向けて~
・「巡回アカデミー」(岡山県研修)の実施について
・市町村アカデミーからのお知らせ
ページ上部へ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・免責事項
リンク集
©公益財団法人 全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所.