市町村アカデミーは、市町村を担う人材育成のための中央研修機関です。
各種様式・申込等手続
よくあるご質問
アクセス
MENU
市町村アカデミー紹介
学長挨拶
市町村アカデミーについて
パンフレット
図書館
施設紹介
視察録
市町村アカデミー紹介動画
研修案内
募集中の研修
研修一覧
研修検索
研修計画
その他
受講生の方へ
研修のしおり
入所から退所までの流れ
講義の実例
受講生の声
研修終了後の交流
機関誌・JAMPNewsletter
機関誌「アカデミア」
JAMPNewsletter
各種様式
よくあるご質問
アクセス
令和2年冬号(第132号1月1日発行)
市町村アカデミー
>
機関誌・JAMPNewsletter
>
アカデミア
>
令和2年冬号(第132号1月1日発行)
令和2年冬号(第132号1月1日発行)
アカデミア(機関誌)
令和2年冬号(第132号1月1日発行)
巻頭カラー1
市町村職員研修機関所長等連絡会議
巻頭カラー2
SEMINAR DIGEST(セミナーダイジェスト)
市町村長・管理職特別セミナー
市町村議会議員特別セミナー
年頭のごあいさつ
公益財団法人 全国市町村研修財団理事長
立谷 秀清
新春を迎えて
市町村職員中央研修所学長
髙部 正男
市町村長・管理職特別セミナー
公共交通から考える、これからのまちづくり ~公共交通とICT-MaaSの可能性~
横浜国立大学副学長(国際・地域担当)・教授
中村 文彦
SDGsの達成に向けて地方自治体が果たす役割
大学院大学至善館教授、翻訳家・環境ジャーナリスト
枝廣 淳子
市町村議会議員特別セミナー
「流しの公務員」赤字病院を立て直す
愛知県常滑市副市長
山田 朝夫
新たな政策課題への対応
阿蘇海の再生を人づくり・仕事づくり・賑わいづくり・誇りづくりへつなげる
京都府与謝野町長
山添 藤真
市町村アカデミー講義 Again
災害廃棄物処理実行計画の基礎となる災害廃棄物発生量の推計について
九州大学大学院工学研究院環境社会部門教授
島岡 隆行
公文書管理のあり方
東洋大学法学部法律学科教授、法律事務所フロンティア・ロー客員弁護士
早川 和宏
アカデミー「研修」の現場を行く!
公民館を拠点に中学生主体で立ち上げた「このまちにくらしたいプロジェクト」
広島県広島市
同窓会だより
・第32期第2組 広報・広聴の効果的実践
・第20期第1組 選挙事務
Makuhari’s Memory
・同窓生と講師、市町村アカデミーの皆様に感謝!
・市町村アカデミーでの研修
・ありがとうの5日間
・それぞれの地域に合った、上下水道経営の最適化を目指して
研修生優秀レポート
研修における優秀作/全7作
JAMP information
・市町村アカデミーからのお知らせ
・「巡回アカデミー」(香川県研修)の実施について
・市町村長・管理職特別セミナー
・市町村議会議員特別セミナー
ページ上部へ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・免責事項
リンク集
©公益財団法人 全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所.